「最近、毛穴が赤くブツブツしている…」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。毛穴に細菌が侵入して炎症を起こす症状を、毛嚢炎といいます。毛嚢炎を防ぐためには、日頃から皮膚を清潔に保つことが大切です。
今回は、毛嚢炎の症状や原因、対処法、予防方法についてご紹介します。毛嚢炎について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
毛嚢炎とは
毛嚢炎とは、毛穴の奥にある「毛嚢(毛包)」に生じる炎症のことです。毛嚢部分にできた小さな傷から、細菌が感染することで生じます。毛嚢炎になると、赤みを帯びた発疹が見られるのが特徴です。
毛嚢炎を予防するためには、皮膚を清潔に保つことが大切です。病院で治療を受ける場合は、外用・内服の抗菌薬が処方されます。
毛嚢炎の症状
毛嚢炎になると、以下のような症状が見られます。
・毛穴部分の赤い丘疹
・真ん中に膿疱を伴う赤い盛り上がり
かゆみはほとんどありませんが、患部を圧迫すると痛みを感じることがあります。毛嚢炎は、毛穴のあるところならどこでも起き、とくに首の後ろやお尻、陰部周辺などで生じやすいです。
毛嚢炎が悪化すると、「せつ」や「よう」と呼ばれる皮膚疾患に進行する恐れがあります。「せつ」は炎症が1つの毛嚢にとどまった状態で、硬いしこりや膿疱が見られるのが特徴です。
さらに症状が悪化した「よう」は、複数の「せつ」が皮膚の下でつながり合った状態です。「よう」になると、強い痛みや倦怠感、発熱などの症状が現れます。軽度の毛嚢炎なら自然治癒するケースが多いですが、「せつ」や「よう」になると病院での治療が必要です。
毛嚢炎の原因
毛嚢炎の主な原因は、ヒゲ剃りや脱毛でできた傷や、掻き傷などから皮膚に細菌が侵入することです。原因菌は、主に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などです。黄色ブドウ球菌は、鼻の周りに生息している場合があります。鼻に触った手で他の部位を掻くことで、黄色ブドウ球菌が皮膚に入り込み、毛嚢炎を引き起こすこともあります。
またカビの一種であるマラセチアによって、炎症が引き起こされる場合もあります。他にも管理が不十分な入浴施設などでは、緑膿菌と呼ばれる菌に感染して起こることも。免疫を抑制する作用をもつステロイド外用薬の使用や、皮膚の不衛生などが原因となることもあります。
毛嚢炎とニキビの違い
毛嚢炎はニキビと混同されがちですが、両者は原因菌が異なります。ニキビは毛嚢炎の一種ではありますが、常在菌であるアクネ菌の異常繁殖で起こるものです。ニキビは皮脂や汚れ、角質などが毛穴に詰まった結果、アクネ菌が繁殖して生じます。
毛嚢炎とニキビを外見だけで見分けるのは困難ですが、触ってみると違いがわかります。ニキビは毛穴の詰まりが原因なので、触ると患部の真ん中部分に芯があるように感じるでしょう。それに対して毛嚢炎は毛穴の奥で炎症が生じているため、触っても芯がないように感じます。
毛嚢炎になったときの対処法
毛嚢炎になってしまった場合、症状の程度によって対処法は異なります。ここからは、軽度・重度の場合の対処法についてご紹介します。
軽度の場合はセルフケア
毛嚢炎の症状が軽度の場合は、皮膚を清潔に保つことによって1週間程度で症状が落ち着くでしょう。抗菌成分が配合された市販薬を使用するのもおすすめです。ヒゲが生えている部分に毛嚢炎が生じている場合は、一時的にヒゲ剃りを控えましょう。
炎症が治まるまでの間、患部を何度も触ったり、引っかいたりしてはいけません。患部を刺激しすぎると、炎症が広がって化膿したり、跡が残ったりする恐れがあります。
病院の受診が必要な場合も
炎症や痛みが強い場合や長く続く場合は、皮膚科などの医療機関を受診して適切な治療を受けましょう。医療機関では、原因菌に応じた抗生物質の外用薬や内服薬を処方してもらえます。
また症状が進行して膿の塊が生じている場合などは、切開して膿を排出する処置が必要となる可能性もあります。症状が悪化する前にきれいに治すためにも、早めの受診が大切です。
毛嚢炎の予防方法
毛嚢炎を予防するためには、普段から皮膚を保護することが大切です。ここからは、毛嚢炎の予防方法についてご紹介します。
皮膚を清潔に保つ
毛嚢炎を予防するためには、皮膚の清潔を保つのが基本です。毎日の入浴や洗顔で、皮膚についた汚れや余分な皮脂をきれいに洗い流しましょう。
洗浄の際、ゴシゴシと強い力でこすったり、洗浄力の強すぎるソープを使ったりすると、皮膚のバリア機能が低下してしまう可能性があります。石鹸やボディソープは、適度な洗浄力のものを選び、やさしくマッサージするように洗いましょう。
また汗が皮膚に溜まると、細菌が繁殖する原因となります。そのため汗をかいたらこまめに拭き取ったり、シャワーで洗い流したりしましょう。睡眠中にもたくさん汗をかいているので、パジャマや寝具もこまめに洗濯し、清潔な環境を維持してください。
なおデリケートゾーンはとくに蒸れやすいので、締めつけにくく通気性に優れた下着を選ぶのもおすすめです。
保湿を徹底する
皮膚のバリア機能を高めるために、保湿を徹底することも大切です。皮膚が乾燥するとバリア機能が低下し、細菌感染などが起こりやすくなります。とくにお風呂上がりは皮膚が乾燥しやすいので、化粧水などで念入りにお肌を潤しましょう。
正しい方法で自己処理する
ヒゲ剃りやムダ毛処理の際は、皮膚に過度な刺激を与えないように負担の少ないアイテムを選びましょう。カミソリや毛抜き、ワックス、除毛クリームなどは皮膚への負担が大きいので、避けるのが無難です。
皮膚への負担を軽減するためには、電気シェーバーを使うのがおすすめです。なおシェービングの後はお肌がデリケートになっているので、しっかり保湿ケアを行いましょう。
生活習慣を見直す
皮膚の免疫力を高めるために、規則正しい睡眠や栄養バランスの整った食事など、生活習慣を見直すことも大切です。心身の健康を保つために、十分な睡眠をとって疲労を溜めないようにしましょう。
また疲労を防ぐためにはエネルギーやビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく摂取することが大切です。暴飲暴食を避け、健康的な食生活を心がけましょう。とくに身体のエネルギーを産出するために、ビタミンB群を積極的に摂取するのがおすすめ。ビタミンB群は、豚肉やレバー、カツオ、うなぎなどに豊富に含まれています。
脱毛による毛嚢炎を防ぎたいならVARUNAまで!
今回は、毛嚢炎の症状や原因、対処法、予防方法についてご紹介しました。毛嚢炎は、毛穴にできた傷から細菌が入り込んで生じる炎症です。毛嚢炎を防ぐためには、普段から皮膚を清潔に保ち、傷つけないようにする必要があります。
脱毛による毛嚢炎が心配な方は、静岡駅から徒歩5分の「VARUNA」にお任せください。当店では、お肌への刺激が少ないLED脱毛を行っております。パーツごとにさまざまなプランをご用意していますので、ぜひお気軽にご相談ください。